
WordPressの関数を少しずつまとめていきます。
今回は、サイドバー部分を組み込む関数「get_sidebar」です。
~ 目次 ~
- 基本的な使い方
- 複数のサイドバーを使い分ける方法
基本的な使い方
サイドバー部分のテンプレートを組み込む時に用います。
<?php get_sidebar(); ?>
- パラメータ
- テンプレート名の接尾語
- 利用箇所
- どこでも利用可能
この関数によって組み込まれるテンプレートは「sidebar.php」です。
複数のサイドバーを使い分ける方法
状況によって、複数のサイドバーを使い分けることもあるかと思います。
この場合は、基本の「sidebar.php」以外に
もう一つのサイドバーテンプレート「sidebar-接尾語.php」を作り、
<?php get_sidebar('接尾語'); ?>
を用いて組み込みます。
例1
トップページのみに使うサイドバーテンプレート「sidebar-index.php」
↓
組み込み用の関数
<?php get_sidebar('index'); ?>
例2
固定ページのみに使うサイドバーテンプレート「sidebar-page.php」
↓
組み込み用の関数
<?php get_sidebar('page'); ?>
制作のご依頼を受け付けています
星月WEBデザインでは
ホームページ(WEBサイト)・バナー画像等の制作依頼を受け付けています。

クラウドソーシングのランサーズからお申し込みください。