
WordPressの関数を少しずつまとめていきます。
今回は、投稿・固定ページの本文を出力する関数「the_content」です。
~ 目次 ~
- 基本的な使い方
- the_content()関数の応用:「続きを読む」の文字列を指定
- the_content()関数の応用:「
<!--more-->
」より前の部分を隠す
基本的な使い方
投稿又は固定ページの本文を出力する関数です。
WordPressループ(メインループ)の中で使います。
- パラメータ
- (1)「続き」のリンクの文字列、(2)
<!--more-->
より前の記事を隠すか否か - 戻り値
- 無し
- 利用箇所
- WordPressループ内
通常はパラメータを指定せずに以下のように書きます。
<?php the_content(); ?>
例
基本的なWordPressループ内での使い方
<?php if (have_posts()): ?> <?php while (have_posts()) : the_post(); ?> 個々の投稿を出力する処理 <?php the_content(); ?> <?php endwhile; ?> 投稿一覧を出力した後に行う処理 <?php else: ?> 投稿が無い時の処理 <?php endif; ?>
the_content()関数の応用:「続きを読む」の文字列を指定
投稿の本文中に「<!--more-->
」のタグ(moreタグ)を入れると、文章を前半と後半に区切ることができます。
その場合、文章の前半部分のみが表示され、後半は「続きを読む」という文字列に省略されます。また、文字列にはリンクが貼られます。
この「続きを読む」の文字列を変更するには、the_content()関数の1つ目のパラメータとして、任意の文字列を指定します。
例1
『続きはこちらをクリック!』と表示する
<?php the_content("続きはこちらをクリック!"); ?>
例2
『「○○○(記事のタイトル)」の続きを読む>>』と表示する
<?php the_content("「".the_title('', '', false)."」の続きを読む»"); ?>
*ただし、single.php(投稿ページテンプレート)とpage.php(固定ページテンプレート)では、the_content関数による「続きを読む」機能は使えません*
*同様に文章を抜粋表示する関数に「the_excerpt」がありますが、the_excerptでは<!--more-->
を使わずに、指定した文字数(デフォルトで110文字)を抜粋します。*
the_content()関数の応用:「<!--more-->
」より前の部分を隠す
single.php(投稿ページテンプレート)とpage.php(固定ページテンプレート)では、<!--more-->
より後半部分のみを表示し、前半を隠すことが可能です。
2つ目のパラメータに「true」を渡します。
<?php the_content('', true); ?>
制作のご依頼を受け付けています
星月WEBデザインでは
ホームページ(WEBサイト)・バナー画像等の制作依頼を受け付けています。

クラウドソーシングのランサーズからお申し込みください。